家計簿ってつけてますか?
コロナ禍で収入も減り家計簿つけたって赤字やし
そもそも家計簿のつけるのがめんどくさいとか理由は
色々とあると思います。しかし家計管理をちゃんとするには
家計簿をつけた方がいいです。
似たような感じになるんですが、やっぱり家計簿はつけた方がいい
会社だって常に終始状況がわかるようにしてるし、毎月何にいくら使っているか
がわからないと改善点や見直しをすることができないです。
僕はアプリのZaimで家計簿をつけています。
銀行やクレジットカードを紐付けすることで、記入しなくても
自動で引き落としや、利用履歴をのせてくれるので便利です。
僕みたいにズボラな人はこういうアプリで管理してみるのも手だと思います。
昨日、いつもお世話になっているリベ大のYouTubeで家計簿について
紹介していました。この動画を見てなるほど🤔と思わされました。
第19回 【誰でもできる!】目指せ+3万円!「貯まる家計簿」カスタマイズを紹介【貯める編】
家計簿って種類があるのご存知ですか?
テンプレ家計簿とオリジナル家計簿
どういうこと?と思われると思いますが
テンプレ家計簿はFPさんとかが家計改善計画とかで
実際の家計はこんな感じってあげる誰が見てもわかる家計簿
シンプルでわかりやすい感じです。
それに対してオリジナル家計簿は、自分でわかりやすいように
カスタマイズをして自分だけがわかる家計簿です。
上のリベ大の動画でも紹介してますのでぜひ見てみてください。
結構勉強になりますよ(⌒▽⌒)
その動画を見て考えさせられました🤔
確かに自分でわかりやすいように設定して見直しをしないと
改善しないよね。家計簿をつけてわかることを
見直し→改善→見直し→改善としていかないと良くはならない
そのためには自分でわかりやすいようにカスタマイズする方がいい
家計簿を見て何にいくら使っていて、改善できるところは改善し
固定費などの見直せるところは見直していかないと良くはならないし
何にいつ?いくら使ったか?わかって、それが無駄か無駄じゃなかったか
も判断する必要がありますよね。
僕自身家計簿をつけて3年くらいになりますが、
食費が高いな〜って思っていいたけどそれはスーパーなのか
コンビニなのかで話が変わってきます。
コンビニだとどっかに出かける時に買ったりしてるので
節約できたのではないか🤔とか考えてしまいます。
そうやって改善点を見つけるのにも家計簿をつけることは必要だと思います。
わかりやすく、それで家計の見直しをして
プラスになれば家計簿をつけることが楽しくなってきますよね🤗
もしつけていない方がいらっしゃるなら
家計簿簡単でいいのでつけてみてください。